ゴミ拾いはスポーツだIN多摩大学大学祭
- fujisawarecyclecoop
- 2015年11月7日
- 読了時間: 2分
本日は、多摩大学の大学祭のイベントのひとつである、日本スポーツGOMI拾い連盟公認
「ゴミ拾いはスポーツだ。」in湘南台中丸公園に参加しました。

主催:多摩大学グローバルスタディーズ学部 Eco多摩
協力:多摩大学経営情報学部久垣啓一ゼミ

なにをするのかというと、ゴミ拾いです。
スポーツGOMI拾いは街を競技エリアとし、スポーツとしてごみ拾いを競います。 競技時間60分で、湘南台駅までの1.2kmの範囲内でチーム(5人一組)でゴミ拾いを行います。

もちろん、ルールはあります。
拾うゴミにそれぞれポイントがありますので、
最終的にはポイント数が多いチームが勝ちとなります。

今回、多摩大学からは、大学教授チームや多数のサークル、
藤沢市からは、環境総務課チーム、藤沢市環境事業センターチーム、
環境事業センター&ふじさわしげんくみあい混合チームの出場です。



また、環境部の方としげんくみあいの代表理事が、応援にかけつけて頂き
優勝とまでいかなくとも、上位入賞が必然となった訳で・・・(笑)。

開始の掛け声とともに・・・気合も入ります。

一斉にゴミを求めさまよう人たち。

応援団長とともに、必死で拾います。

結構まじめに拾います。
・・・すると、以外に落ちているんです。
拾い集めると・・・。

画像では、たいした事ないように見えますが、重いんですよ!これ。
60分間で5人が集めたゴミです。

計量して、ポイント計算。

ぞくとぞくと帰ってきます。環境総務課チーム

時間ギリギリながらも、環境事業センターチーム

最終的に結果発表。

なんと、見事2位。
優勝は逃したものの、お立ち台ゲット~!

充実した楽しいイベントでした。
終わった後、ゴミを拾わなくても、ついつい落ちている物に目が行くという後遺症に悩まれそうです。
最後になりますが、主催者の多摩大学グローバルスタディーズ学部 Eco多摩のみなさん、
お世話になりました。
また、参加された皆さん、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
次回もよろしくお願いいたします。
Comments